|
|
|
|
10月13日(土)少々疲れもストレスも
たまった様で、この頃スッキリしない自分にイラ
イラしている。
今日は、温泉にでも行こうと家内を誘って出かけ
ることにしました。
場所は?・そうだな、近場の鉄輪温泉も良いが、
少しドライブを楽しみながらの温泉も良いかも。
ってことで、熊本の小国方面へ向かって走り出し
ました。
大分空港道路から速見インターを経由し、日出ジ
ャンクションで大分自動車道へ乗り、湯布院を通
って九重インターで自動車道をおりました。ここ
からは国道210号線で九重役場前を通り、JR
豊肥線の引地駅前を通り国道387号線へ乗り換
えます。 |
|
|
 |
この国道は玖珠町田中の交差点から始まり、熊本
県北熊本の国道3号線が終点となります。少々狭
い国道で、対向車に気を遣いながらのドライブを
強いられます。
沿線には、壁湯温泉、宝泉寺温泉、川底温泉と有
名な温泉が連なる温泉街道です。
時間は11時。ここまで来たら、満願寺まで足を
のばして秋の新ソバそばでも味わって来ようと小
国へと向かう事にしました。小国の道の駅で運転
を交代して、満願寺へと向かいます。道の両側に
はコスモスが咲き、稲が黄金色に熟れて秋の色一
色になっています。
いつもの狭い道路をくねくね曲がりながら、満願
寺温泉を抜けて目的のソバ屋にたどり着いたのは
丁度12時でした。駐車場には先客の車が1台の
みです。ここまで来る客は少ないのかな? |
|
|
 |
早速上がり込んでメニューを眺めます。私は十割 の手打ちソバ、家内は二八ソバを注文しました。
ソバのぜんざいを期待したが、冬メニューだそう
でもう少ししないと頂けないそうです。
こいつに出会ったのは、実は今年の夏でした。冬 メニューを承知でわがままをお願いしたら、なん とつくっていただいたんです。これが最高で、ソ
バの団子の良い香りと食感がなかなかだったんで す。二度も無理なお願いも気が引けるので、今日 はぐっと我慢してソバのみとしました。
ここのソバは北海道の畑で栽培したソバを使って いるそうです。理由は、香りだそうで、寒い地方 で育てたソバでないとソバの香りが十分に出ない そうです。もう一つお勧めは、わさびです。ソバ 屋の脇を流れる清流で育てたちょっと小ぶりのワ
サビが出されます。ソバに自分でワサビを擂って
掛ける事が出来るのです。 |
|
|
 |
出されたソバに素早くワサビを擂り掛けていただ く。この雰囲気が実に良いのです。通は、ソバつ
ゆにワサビを入れず、ソバに擂り掛けるのだそう です。私もそれを聞いてから通のまねをしていま す。
ここの主人が石臼で朝挽いてこねた十割ソバは、 新ソバの香りが高く、実に満足の行くものでした。
家内の注文した二八ソバもなかなかでした。
さて、腹も新ソバで十分に満たして今度は温泉と
しましょう。
満願寺そばの帰りは、亀山の湯が定番だったんで
すが、今日は、気になっていたハゲの湯へと向か
うことにしました。理由は?
そうですね、ハゲってなんだか良い響きなもので
すから・・・
|
|
|
 |
ハゲの湯は、387号線から山へ向かって3km
ほどのところにありました。場所は、涌蓋山(別
名小国富士1500m)の北西に位置し、久住高
原筋湯温泉の斜向かいって所ですね。涌蓋(わい
た)山登山も出来るそうで、約1時間で山頂まで
行けるそうです。
行き止まりまで車を乗り入れました。見晴らしの
良い温泉があったんですが、家内同伴なので家族
風呂を探しました。行き止まりから少し下ると、
谷川に家族風呂を見つけました。ここは、「くぬ
ぎの湯」という家族風呂専用の24時間営業の温
泉です。料金は50分で1300円だったかな?
石鹸はありましたが、シャンプーはありませんで
した。
大きな檜の湯船を貸し切ってのんびり手足を伸ば
して・・・最高の贅沢感を味わいました。
|
|
|
 |
命の洗濯なんて言葉がありますが、もしかしてこ
れ?そんな気分にしてくれる温泉です。もちろん
源泉掛け流しの上に、客が入れ替わる度に湯船を
空にして掃除をして、新しいお湯を入れてくれま
す。
今日は、秋の新ソバをいただいて、のんびりと良
いお湯につかって、ストレスも汗もすっかり流し
て良い気分になりました。
おっと、忘れるところでしたが、ここはげの湯は
地中から噴き出す噴気で地獄蒸しが楽しめます。
温泉につかる前にお芋でも入れておけば、お湯か
らあがる頃に丁度蒸かし上がっているそうです。
次は、サツマイモ持参で行こうかな。・・と思い
ます。
秋から冬は温泉が一番ですね。・・今日は、新ソ
バにはげの湯を楽しみました。今度はどこにしよ
うかな?楽しみです。 |
|
|
 |
秋は、ソバと温泉と気持ちいい空気・・・・・
良い気分の一日でした。
温泉の湯気に明日の力をいただきました。 |
|
|
 |
|
|
|
|